妊娠や分娩に影響する病気の有無を婦人科で検査します

※本ページはプロモーションが含まれています※
子宮頸がん、性病を調べます

結婚を控えた皆さんは、結婚式の打ち合わせや新婚旅行の準備、新居への引越し手続きなど、新生活のスタートへ向けて、充実した毎日をお過ごしのことと思います。

ところで、ご自身や大切なパートナー、そして将来生まれてくる赤ちゃんのための「ブライダルチェック」はお済みですか?

ブライダルチェックとは、結婚を控えている女性を対象にした婦人科検診のことで、HIV(エイズ)・クラミジア・カンジタ・梅毒をはじめとする感染症や子宮頸がん・卵巣腫瘍など、妊娠や分娩に影響を与える病気の有無をあらかじめチェックする目的で行います。

両親や友人、会社の同僚を迎えての“最良の日(=結婚式)”を綺麗な体で迎えたい、という気持ちから「ブライダルエステ」が人気ですが、晩婚化が進んだ近年は、見た目の美しさだけではなく、健康な体で確実に子供を授かりたいという考え方が急速に広まってきています。

東京のあるクリニックが20~30代の女性にアンケートを行ったところ、「結婚が決まったことを機にブライダルチェックを受けたい」との回答が全体のおよそ8割にものぼりました。

セックスによって移る病気をSTD(性病・性感染症)といい、年間約60万人が新たに感染していると推定されます。その代表格でもあるクラミジア感染症、淋病、HIV(エイズ)などは、初期の自覚症状がありません。感染に気づかないまま新婚生活をスタートした結果、パートナーへも病気を移してしまうケースも少なくありません。

そのまま放置していると、不妊症や子宮外妊娠、母子感染などのリスクが生じます。だからこそ、結婚前のブライダルチェックが大切になってくるのです。

女医に悩みを相談

婦人科で行う検査の内容は、過去の病歴や月経周期、生活習慣などを医師が面談形式で尋ねる「問診」にはじまり、膣内やおりものの状態を調べる「内診」、性感染症の有無を調べる「血液検査」、子宮や卵巣の「超音波検査」、腎臓病や糖尿病を調べる「尿検査」などが挙げられます。

ブライダルチェックの結果、残念ながら妊娠・胎児の成長・出産に悪影響を及ぼす病気や異常が見つかった場合でも、早期に治療を開始することで完治が期待できたり、不妊や子宮外妊娠、流産のリスクを抑えることができます。

また、検査を受けてご自身の体の状態を把握することで、「元気な赤ちゃんを授かるためには、従来の生活習慣をどのように改善すればよいのか」など、健康的な生活を考える良いきっかけにもなります。

ブライダルチェックは病気が見つかったときの治療期間も考慮して、結婚直前ではなく、ある程度余裕を持って受けるようにしましょう。また、生理の量が多いときに検査を受けると、検査精度に悪影響が出る可能性があるので、生理中の受診は避けたほうがよいでしょう。

受診する医療機関によって検査項目が異なりますので、料金は一概にはいえませんが、2万~4万円くらいの場合がほとんどです。費用が比較的高額なのは、健康保険が適用されないためです。

医療機関で検査を受けるのがベストですが、「仕事や結婚の準備が急がしくて時間がない」、「近くの婦人科には女性医師がいないので、受診が恥ずかしい」などの理由でお困りの方は、自宅で好きな時間に匿名で行える「郵送検診」を活用してみるのもよいでしょう。

1回の検査で複数の病気を一括して調べることができますし、検査の信頼性も医療機関と同等となっています。検査結果はPCやスマホで本人だけが確認できるので、プライバシーへの配慮も万全です。

詳細を見る

女性特有の病気の3大症状を見逃さないようにしましょう

迷ったら医師の診察を受ける

病気を早期に発見し、早期治療に結びつけるためには、体の異常のサインにいち早く気づくことが大切です。おりものの異常、不正出血、下腹部痛は女性特有の病気の3大症状といわれていますが、おりものの量や下腹部の痛みは個人差があるため、親や友人に聞いて比較することはできません。

比べるのは、自分自身のデータ以外にないため、普段から自分の体に関心を持って、正常な状態を知っておく必要があります。

おりものの量が多い・臭いが強い
おりものは性器から分泌される粘液ですが、ただ1種類のものではなく、子宮内膜や子宮頚管などから分泌される粘液に、古くなって剥離した膣の細胞などが交じり合ったものです。成熟した女性なら、多少のおりものがあるのが普通で、膣はいつも潤った状態になっています。

正常なおりものの色は、透明か乳白色です。下着などが乾燥して黄色っぽく変色しても、問題ありません。においはほとんどなく、あっても甘酸っぱい臭いです。量は個人差があるため一概には言えませんが、下着を1日に何回も交換しなければならないのなら、多いと考えるべきでしょう。

おりものは、月経と月経の中間、つまり排卵の頃に量が増えます。この時期のおりものは、卵の白身のようにトロリとしているのが特徴です。異常ではないので心配ありません。

自分のおりものが正常か異常を見極めるのは簡単ではありませんが、チェックポイントは量、色、臭いの3つです。下の表のようなおりものがあったら、迷わずに(産)婦人科で医師の診察を受けましょう。

おりものの性状 考えられる病気
白っぽい豆腐のカスのようなおりもの。外陰部がかゆく、ヒリヒリする。 膣カンジダ症…カビの1種であるカンジダが膣内に繁殖して、炎症を起こしていると考えられます。
悪臭を伴う黄色や緑色のおりもの。泡立つこともある。外陰部がかゆい。 トリコモナス膣炎…膣内にトリコモナス原虫が繁殖していると考えられます。
白い粘液状のおりものが増える。痛みやかゆみはない。 クラミジア感染症…クラミジア・トラコマチスという微生物の感染が考えられます。
悪臭を伴う茶褐色のおりものが出る。 子宮膣部びらん、ポリープ、タンポンの出し忘れ

不正出血がある
月経に関係なく性器から出血することを「不正出血」といいます。一口に出血といっても、月経のようなものから、おりものに少し血が混じったものまで、その様子や量はさまざまです。色についても同様で、月経のような鮮紅色もあれば、薄いピンク、黒ずんだ赤、褐色などもあり、一定ではありません。

不正出血の中には、心配のないものもありますが、医師の診察なしに個人で判断できるものではありません。若い女性でも子宮頸がんのような重大な病気の初期症状である可能性もあります。

したがって、月経でもないのに出血したときは、たとえごく少量であっても、そして出血が止まったとしても、必ず婦人科で診察を受け、原因を突き止めることが大切です。

下腹部が痛い
下腹部には子宮、卵巣、卵管などの内性器があるため、下腹部の痛みは女性特有の病気の重要な症状として見逃せないものとなっています。

下腹部が痛い場合、まず婦人科の病気が疑われますが、下腹部には内性器のほかに腸や膀胱も隣接しているため、婦人科以外の病気の可能性もあります。

ただし、下腹部痛以外にもおりものの異常や不正出血などの症状が見られるときには、婦人科を受診して間違いないでしょう。

なお、これらの症状が気になって婦人科を受診する際には問診で、必ず月経のことが聞かれます。最終月経はいつで何日続いたかは、メモに書き留めておいてすぐに答えられるようにしましょう。

場合によっては、セックスの頻度や中絶経験の有無など未婚の人にはデリケートな質問をされることもありますが、すべては正しい診断のために必要なことです。性器に関する気になる症状を伝えるときも、恥ずかしがらないで具体的に伝えましょう。

問診の後に行われる内診に拒絶感を示す女性は少なくありません。しかし、内診は妊娠に影響を及ぼす可能性のある病気の診断に欠かせないものですので、医師の指示に従ってキチンと受けましょう。

このページのトップへ